おおさきぐらし

大崎市について

宮城県大崎市は、1市6町が合併してできた東西80㎞に及ぶまちです。
エリアが広いからこそ、地域によってさまざまな文化があり、暮らし方も少しずつ違います。
交通の便もよく生活環境が整っている古川、田園風景が広がり歴史が根付く田尻、9種類の源泉が湧き出る鳴子温泉など…。

そんな”おおさきぐらし”を、このページではお届けしたいと思います。
ぜひ様々なおおさきぐらしをのぞいてみてください。

おおさきぐらし

大崎市のくらし情報をお伝えする”おおさきぐらし”を発行しています。
イベントや移住に関する各種支援策など、タイムリーな情報をお届けします。

おおさきぐらしvol.3

 ※画像をタップすると全ページ閲覧できます。


2023年秋発行
おおさきぐらしvol.
3

2年ぶりの発行となるVol.3は農業特集!!

Uターンして農家を始めた方、家の農業を継いだ方、女性農家の方へインタビューさせていただきました。
やりがいや移住を考えている方への一言、そしておすすめの農家メシをご紹介しています。

また、農業を始めるにはどうしたらいいか……相談窓口の方のお話も聞きました。

そして表紙は漫画に!!
Vol.1、Vol.2とは一風違ったVol.3をぜひご覧ください。

おおさきぐらしvol.2

 ※画像をタップすると全ページ閲覧できます。


2021年秋発行
おおさきぐらしvol.2

大崎市の最西部に位置する鳴子温泉には、旅館やホテルがたくさんあります。
最近では、wi-fiを整備してテレワークやワーケーションができる宿も増えています。

そんなワーケーションにぴったりな宿やアクティビティをスタッフが実際に体験した様子をお届けします!

大崎市外の方はもちろん、市内の方も行ってみたくなるような内容になっています。

ぜひご覧ください。

おおさきぐらしvol.1

 ※画像をタップすると全ページ閲覧できます。

2020年夏発行
おおさきぐらしvol.1

記念すべきvol.1では、2019年に行われた移住者交流会の様子や空き家バンク制度のご案内、各種補助金の紹介をしています。

大崎市は発酵の文化が根付いた地域であることから、塩麹の作り方を紹介したコラムもあります!ぜひご覧ください。